黄檗売茶流(おうばくばいさりゅう)      煎茶道教室  有泉霜雄

お茶のお手前を通して、「日本人として美くしく生きる」かたち、所作、佇まいを習得し、「美意識」を感じる心を共に学んで行けたらと存じます。

教室のご案内

銀座教室

第1・3日曜日(13:00〜17:00)

新横浜教室

第1・3土曜日 (ご希望がありましたら調整して開きます)

千葉教室

第2・4土曜日 (10:00~13:00)

お茶会のお知らせ

季節に合わせて、美味しい玉露や冷たい玉露、熱い煎茶をお楽しみいただけるお茶会を開莚いたします。

ブログやSNS等でお知らせします。

【黄檗売茶流(おうばくばいさりゅう)】とは…

煎茶道黄檗売茶流とは、「一碗のお茶を、より美しく、より楽しく味わえるように」、黄檗宗の茶礼をもとに発展したお手前を、煎茶道の祖と言われる高遊外売茶翁の志と共に受け継ぐ流派です。テーブルとイスの立礼(りゅうれい)が正式の設えであり正座の必要はありません。足腰に不安がある方、正座が苦手な方でも、年齢国籍問わず誰でも一緒にお茶をお楽しみいただけます。

お稽古について…

お稽古は 月2回

入会金 5,000円

月 謝 6,500円

見学無料、体験教室承ります。 

色々準備中です